割れ物の荷造り方法とコツ

この記事は約6分で読めます。

食器棚やその中身の荷造り、梱包の方法食器棚やその中身の荷造り、梱包の方法。

食器棚の梱包

食器棚そのものは引越屋さんが梱包します。

食器棚そのものは引越し業者が梱包
食器棚そのものは引越し業者が梱包
ジャバラ、パッド
家具の大きさに対応した専用の梱包資材で梱包

引越し会社のトラックには、家具の大きさに対応した専用の梱包資材を積んでいます。

その資材を使って、食器棚本体を梱包します。

収納は全て空にしておきます。

自力で引越しな

棚板は全て外して別梱包。

引き出しや扉は、養生テープなどで固定します。

ガラス面には必ず、当てダンボールを。

でも、ハッキリ言ってこれがあるなら引越屋さんに頼んだ方が無難です。

なぜ割れ物を包むのか?

食器などの割れ物を1枚1枚紙で包むのは包んで強度を上げるわけではありません。

ダンボールの中で滑って食器同士がぶつかるのを防いでいるのです。

必ず1枚1枚包んで下さい。「2,3枚まとめて・・・」なんてやってると、高確率で割れます。

詳しくはなぜ割れ物を包むのか

コップなどの荷造り方法

一枚一枚、食器紙(新聞紙)で包みます。

ダンボールに詰める際は、絶対に寝かせてはいけません。

口か底の大きい方を下にして立てて詰めます。

自力で引越しも同様です

コーヒーカップの荷造り方法

一枚一枚、食器紙(新聞紙)で包みます。

取っ手に、ねじった食器紙(新聞紙)を巻き、その上から食器紙で包みます。

ダンボールに詰める際は、絶対に寝かせてはいけません。

口か底の大きい方を下にして立てて詰めます。

自力で引越しも同様です

ワイングラスの梱包方法

  • 一枚一枚、食器紙(新聞紙)で包みます。

足の部分に、ねじった食器紙(新聞紙)を巻き、その上から食器紙(新聞紙)で包みます。包んだ状態が、円柱になるようにして下さい。

ダンボールに詰める際は、必ず立てて、倒れないよう詰め物をしておきます。

この上に、重ねて物を置かないようにして下さい。

皿、茶碗の梱包方法。

皿の荷造りの仕方

必ず一つ一つ食器紙(新聞紙)で包みます。

中皿の梱包方法食器紙で包みきれない場合、エアーキャップで包みます。

ダンボールに入れる際は、立てて詰めます。

自力で引越しも同様です

大皿の梱包方法

必ず一つ一つ食器紙(新聞紙)で包みます。

大皿の梱包方法食器紙で包みきれない場合、エアーキャップで包みます。

ダンボールに入れる際は、立てて詰めます。

自力で引越しも同様です

皿のダンボールの詰め方

ダンボールの底に紙を敷く

組み立てたダンボールの底に食器紙(新聞紙)を2~3枚敷きます。(ふんわりと)

割れ物を入れるときのダンボール

皿は縦にダンボールに詰める

皿をダンボールに詰める際は立てて詰め、皿が動かなくなるまで詰めていきます。

皿がお互いを支え合って動かなくなるまで詰めます。

皿をダンボールに詰める際は、立てて

割れ物の隙間は緩衝材で埋めておく

隙間には、詰め物(食器紙、新聞紙)をします。

隙間には、詰め物(食器紙、新聞紙)を

ダンボールの上部にも緩衝材を詰める

食器を詰めた後ダンボールの上に隙間がある場合、クシャクシャにした食器紙(新聞紙)を乗せてダンボールを閉じます。

他に軽い物、お箸、ふきんなどなら乗せても良いでしょう。

ダンボールを閉じたら少し揺すってみましょう。

ダンボールの中でカチャカチャと音がしなければOKです。

うまく梱包できたダンボールは紙が刷れる時に出る「カサカサ」という音しかしません。

ダンボールには、大きく割れ物と表記しておきます。

クシャクシャにした食器紙(新聞紙)を乗せて閉じます

茶碗、小皿の荷造り方法

必ず一つ一つ食器紙(新聞紙)で包みます。

茶碗の荷造り方法

ダンボールに入れる際は下向きにして重ねていきます。

自力で引越しも同様です

茶碗、小皿、小鉢のダンボールの詰め方

ダンボールの底に紙を敷く

組み立てたダンボールの底に食器紙(新聞紙)を2~3枚ふんわりと敷いてダンボールとお皿の緩衝材にします。

割れ物を入れるときのダンボール

茶碗、小鉢などは下向きしてに詰めていく

ダンボールに詰めるときは、下向きにして伏せた状態で詰めていきます。

食器の荷造り

割れ物の隙間は緩衝材で埋める

隙間には、詰め物(食器紙、新聞紙)をします。

食器の荷造り、隙間には詰め物を

切ったダンボールで上下の仕切りを作る

2段目を詰めるときや、収納の場所(棚の段など)が変わるときなどは、中古ダンボールを切って仕切りにします。

2段目に乗せる物が軽ければ食器紙(新聞紙)で仕切るのも有効です。

ダンボールを切って、仕切りにします

荷物があった場所と中身を書いておく

余裕があれば仕切りにしたダンボールに、元あった場所を記入しておくと荷解きの時に便利です。

仕切りにしたダンボールに、元あった場所を記入

茶碗、小鉢は伏せて重ねる

2段目を詰めるときも同じ要領で口か底の大きい方を下にして立て隙間には緩衝材(食器紙・新聞紙)を入れていきます。

2段目を詰めるときも、同じ要領で荷造り

ダンボールの上部にも緩衝材を詰める

ダンボールは余裕を持たせて閉じます。

あまった上の空間にはクシャクシャにした食器紙(新聞紙)をのせて閉じます。

ダンボールを閉じたとき、蓋が浮くほど物を詰めてはいけません。

蓋が浮いていると、ダンボールを重ねたときに中の物に直接加重がかかってしまいます。

ダンボールには大きく「割れ物」と表記しておきます。

クシャクシャにした食器紙(新聞紙)をのせて閉じます

段ボールを積み上げたときに、中の荷物に加重が加わってしまいます。

中の荷物に、直接加重が掛かってはいけません。食器棚の荷造り方法。

お箸、調理器、調味料、きゅうす、その他の雑貨、割れ物の処理方法。

お箸・調理器の荷造り方法

ひと掴みを食器紙で包みダンボールの中でバラバラにならないようにして詰めていきます。

ダンボールの中でバラバラにならないようにして詰めていきます

ダンボールの中で引き出しごとに仕切っていくと荷解きが楽になります。

※包丁などの「刃物」を一緒にしてはいけません。

必ず別に梱包してください。

包丁などの刃物の梱包はこちら

自力で引越しも同様です

調味料などの荷造り方法

必ず口が締まっていることを確認し、食器紙で厚めに口の周りを覆って下から覆うように食器紙(新聞紙)で包みます。

調味料などの荷造り

万が一、中身がこぼれても他の荷物が汚れないように、食器紙で厚めに口の周りを覆います。

このまま、ダンボールに立てて詰めます。

ダンボールの中で倒れないように、隙間に食器紙を丸めて詰めていきます。

醤油差しなどの密封できない液体の入った物は、絶対にダンボールに詰めないで下さい。

こぼれて他の荷物が汚れてしまいます。

密封できない容器に入った液体は、使い切るか中身をビンに戻し割れ物と同じ梱包をして下さい。

ダンボールへの詰め方はこちら

自力で引越しも同様です

きゅうすなどの荷造り方法

変わった形の陶器は出っぱった部分に食器紙を巻き、それをさらに食器紙で包みます。

きゅうすなどの梱包

最終的な形が、円柱、もしくは球の形になるように包みます。

陶器や、ガラスの蓋は別梱包してください。

自力で引越しも同様です

ダンボールの詰め方NG

割れ物は一枚一枚、紙で包まないとNG!

割れてしまいます。

ダンボールに詰める際、グラス・コップ類は寝かすとNG!

割れてしまいます。

ダンボールの重すぎはNG!

底抜け、転倒の元になります。

詰め終わったダンボールを揺すってみて、カチャカチャ音がするのはNG!

運送中にダンボールの中で割れてしまいます。

ダンボールを閉めたとき、上面が盛り上がってるのはNG!

詰めすぎです。