ストーブなどの荷造り

この記事は約2分で読めます。

暖房器具で燃料を使うものは注意が必要です。

石油ストーブの荷造り

そのものは、引越し屋さんが梱包します。

灯油を完全に抜いてください。

もしくは、使い切ってください。

灯油がこぼれて他の荷物に付くと大変です。

ポリタンクに入った灯油も、引越し屋さんによっては運んでくれません。

ですから、必ず事前に灯油を使い切るか、抜いておいてください。

また、できれば空焚きもしておいてください。

なお、念のため、点火用の電池がある場合は抜いておいてください。

自力で引越しでも同様です

ファンヒーターの荷造り

そのものは、引越し屋さんが梱包します。

灯油を完全に抜いてください。

灯油を使いきり、空焚きもしておきましょう。

※灯油がこぼれて他の荷物に付くと大変です。

自力で引越しでも同様です

紙を給油口に詰めてビニール袋で梱包。

灯油を使い切り、空焚きまでしても、石油ストーブの中には灯油が残っていることがあります。

石油ストーブを梱包する際には、ストーブ本体の給油口に紙を詰め込んで、本体から灯油が逆流しないようにしてください。

この際、食器梱包用の紙やクッキングペーパーなど、破れにくい紙を使ってください。

破れやすいティッシュペーパーなどを詰めると、カスが残り故障の原因となります。

石油ストーブ自体を、ビニール袋で2重・3重しておきましょう。

灯油を使い切る場合

空焚きが最も簡単で安全な方法です。

前日までにある程度使っておけば、搬出作業の間に空焚きは終わります。

また、灯油が古い場合に空焚きをすると、石油ストーブの故障の原因となりますので、ガソリンスタンドで灯油を処分してください。

※自分で石油ストーブを梱包した場合、その梱包のミスによって他の荷物が破損したときは、引越業者の補償対象外となります。

灯油が入っていたことを理由に保障の対象外になることもありますので、しっかりと灯油は抜いておきましょう。

念のために

作業当日に作動確認をしてください。

石油ストーブは、引っ越しの際の振動程度では、あまり内部の不具合は生じません。

ですが、搬入の日から3ヶ月以内に内部の不具合の連絡しないと、時効にかかってしまい、補償されなくなってしまいます。

※特に夏ごろの引っ越しの際には、当日に作動確認をしておきましょう。