引越屋さんへの心づけ
【この記事は約 3 分で読めます】
心づけって?
引っ越しのスタッフに渡すタイミングは?
心づけとは、いわば「チップ」です

引越し作業員への心づけは絶対に必要なわけではありません
心づけとは引越し代金とは関係なく、引越し当日の引越し作業スタッフに直接手渡す物や、現金のことです。
最近の営業マンは「作業員への心づけは不要です」と言うようです。
以前は「よい仕事をしたらお気持ちで」と言ってました。
見積もりの時に引越し料金を値引いてくれたら「値引き分を当日の作業員さんにお礼の気持ちで還元してあげる」くらいの気持ちでいいのではないでしょうか。
こころづけを引越しの作業員に渡すタイミング
- 作業開始前が一番効果的です。

飲み物だけでも充分です
タイミングとしてはトラックが到着して作業開始前に引越しスタッフが全員で挨拶をします。
その時に渡すのが一番効果的です。
スタッフみんなが見ている前で「今日はよろしくお願いします」と言ってリーダーらしき人に渡しましょう。
作業員も人間です。
心づけが出たお宅と出なかったお宅では、作業にあたる気持ちが変わることでしょう。
「みんなが見ている前で」というのがミソです。
これで「このお宅では心づけが出た」とスタッフ全員が知ることになります。
リーダーにこっそり渡す方がいますが、リーダーがみんなに心づけを配るのは引越し終了後かもしれません。
これでは効果半減です。
酷い引越し業者はリーダー だけで懐に入れてしまったり・・・。
「お昼代にどうぞ」といってお昼ごろ渡す方もいますが、作業前か遅くとも最初の休憩で渡しましょう。
心づけはいくら渡せばいいの?
- 一日がかりの作業ならスタッフ一人 1,000円くらいが相場です。

引越しの心づけは本当に気持ちで
もちろん渡さなくてもよいのですが、いただく額の平均はこれくらいです。
人数分、小分けにしてもらうと更にありがたいです。
袋なんて関係ありません。
茶封筒でも紙で包んだだけでも結構です。
なんなら、あまった正月のお年玉袋でも十分です。
さすがに裸はどうかと思いますが。
- 半日作業ならお茶で十分です。
よく、お菓子を頂きます。
ずうずうしいお願いですが、お茶もお願いします。
作業員はそれでなくてものどが渇いています。
お茶無しでお菓子を飲み込むのはなかなか厳しいです。
- 貰ったことがある心づけの最高値
貰ったことがある心づけの最高値は10,000円です。
「みんなで分けて」とかではありません。
一人頭10,000円頂いたことがあります。
相場の10倍です。
ホントに昔、バブルとかの頃は給料に手をつけずに生活できた時期もあったほどです。